ブログ | 株式会社古川板金工業|福岡北九州八幡で工場の屋根、壁の板金施工なら

忘年会2024

一年の終わりには毎年恒例の忘年会

IMG_1952

古川板金の忘年会のお楽しみといえば、もってけドロボー景品大会

昨年は夏祭りで赤字覚悟の大放出だったので、忘年会では控えめの景品でした…

が!今年は!久しぶりの豪華景品たちです

一年間古川板金で頑張ってくれたみんなへのご褒美

IMG_1968

目玉はやっぱりマキタのインパクト

そして今年はニンテンドースイッチが初登場!

スイッチも人気でしたが、やっぱり職人たちですね、作業服や安全靴なんかも人気でした。その景品を獲得できるのはじゃんけんに勝った人だけ!かなり白熱のじゃんけんでした。

IMG_1979

真剣勝負。

IMG_1988

人気なものはじゃんけん勝負に持ち込みやすいので、あえて競争率が低そうなものに票を入れるのもひとつの手ですね。社長のはからいで、古川板金では手ぶらの人が出ないよう、景品はいつも必ず人数分用意します。「ほしい!」と思ってもらえるよう、「いらんわ~~」と言われないよう、景品選びも毎年必死です。景品を手に入れて「よっしゃぁーーー!!!」と喜んでる顔がめちゃくちゃ嬉しいです♪

社長と実習生は、「〇〇、テー?」のクメール語で盛り上がってました。

テーは、「〇〇ですか?」の意味ですが、社長の「テー」がおかしすぎてみんな大爆笑、みんなで「テー?」「ティー?」「テー⤴⤴」と大はしゃぎ(笑)

さて盛り上がってるとあっという間におひらきの時間。

ラストはお年玉をかけたじゃんけん大会でしめました。

3代目の小さな後継ぎとのじゃんけん勝負、何を出すか分かるような分からないような、もう運を味方につけた人の勝ちです。これも盛り上がり、みんなの嬉しそうな顔を見ることができてとっても楽しい時間でした♪

IMG_2043

一年を締めくくる忘年会ですが

今年も開催できたことに感謝です。

みんなお疲れ様でした。来年も気合入れて働きましょう~!

メリークリスマス!

IMG_1782

昨日はどんなイブを過ごされたでしょうか*

古川板金には、今年も社長サンタがやってきましたsantabou.gif

みんなが選んだクリスマスケーキと作業服

IMG_1779

IMG_1780

IMG_1776

カンボジアのお土産や古川板金のカレンダーと一緒に、ひとりひとりに手渡されました。

IMG_1785

小さな子供がいる人には、お菓子のプレゼントも…

IMG_1796

実習生はチキンやケーキを持って帰ったのでみんなでパーティーですね♪

今年は24日も25日も平日だったのでどっぷり仕事でしたが…もう数年、平日クリスマスは続きそうです(笑)

それでも年に一度の聖なる夜

みなさま素敵なクリスマスをお過ごしください♪

IMG_1794

IMG_1795

イブとクリスマス、2日間限定でサンタさんがブランコに登場していますsantabou.gif

帰国のご報告

古川です。

カンボジアに行ってきました。

行きは、トラさんたちから家族に日本のお菓子等を預かって

帰りは、またまたトラさんやエーさんの家族から大量にお土産を預かって帰国しました。

2週間という長いカンボジアで、ハードスケジュール

あっちこっちと、移動に4時間かけて1時間滞在…を繰り返しでした。

今回は式典に参列などなど

詳しくはまたブログで紹介していきます。

一人での荷物に追われて車移動、腰が痛い痛い。

日本のご飯が食べたいと言って、帰国後二日間は炊き立てご飯に明太子をのせて海苔をつけて食べました。

まずは無事に帰ってこれてほっとしています。

IMG_1649

IMG_1650

IMG_1651

実習生の教育係

カンボジア実習生のトラさん

古川板金に来て約7年になります。

IMG_4160

しっかりとした仕事ぶりです。

若い実習生たちの教育係でもあります。

頼りになるトラさん、もう少し日本で一緒に頑張りましょう!

ニューハンドカッター

工具の新製品!

”鉄板を簡単に切れる”という新商品を開発された方が会社に来られて

早速、常務や職人が試します。

欲しいー!と、その場で2台お買い上げです。

きれい!早い!を助けてくれる工具には、みんな目がないですね。

仕事に意欲的な証拠で嬉しいです♪

IMG_4186

IMG_4188

IMG_4187

IMG_4191

おやつシリーズ

社員たちが現場から帰ってきたら、おやつコーナーへみんな目を向けます。

アイスクリームの季節が終わり最近のおやつはお菓子やパンです。

やっぱり少しお腹にたまるパンが人気ですね!

IMG_9888

IMG_9889

IMG_9890

IMG_9891

IMG_9893

IMG_9894

宮古島旅行③

3日目

最終日は、観光です。

IMG_3318

宮古島海中公園に行きました。

「服を着たまま海中散歩」

運が良ければウミガメも見れるとか。

この日は残念ながら見れませんでしたが、この周辺を泳いでいるかも…と思うとちょっと嬉しいですね。

IMG_3326

海中公園を後にし、沖縄といえば!の、シーサーを作りに行きました。

ドンっと置かれた土を、シーサーの形にしていきます。

板金職人は手先の器用さも時には求められます。その技術を生かして!?

みんなけっこう細かいところまで綺麗に作っていました。

職人みんな手が大きいので、シーサーの顔あたりとかもっと不器用な感じかと思ったんですが(笑)

口が開いてるシーサーは「福を呼び込む」

口が閉じてるシーサーは「福を逃さない」

という意味があるそうです。

どっちにしようかな、どんな形にして、どんな顔にしようかな、とそれぞれ悩んで

優しそうなシーサー、強そうなシーサー、ヘルメットをかぶったシーサー、怪獣みたいなシーサー、見本を見事にそのまま再現したシーサー

個性豊かなシーサーが出来上がりました。

完成させると、あとは焼きあがったシーサーが会社に届くのを待つだけです。

IMG_3365

IMG_3401

待つこと約2か月。届きました。既にみんな家に持って帰っています。(9月の話)

家の中や玄関から、家の守り神として見守ってくれているはずです。

シーサー作りを楽しんだあとは、素敵なレストランで食事をし、日本一長い橋!伊良部大橋(いらぶおおはし)を渡って空港へ向かいます。宮古ブルーともこれでしばしお別れです。

IMG_3423

行きに到着した空港は宮古空港

帰りに出発する空港はみやこ下地島空港

下地島空港は新しくできた空港で、木がたくさん使われたとってもおしゃれな空港でした!1度の旅でどちらの空港も楽しめて得した気分です。

IMG_3470

搭乗ゲートをくぐると私たちを待ち構えた飛行機が!タラップをのぼり飛行機に乗り込むのは、とてもワクワクします。

IMG_3488

バカンスが終わる。本当にあっという間の3日間でした。

みんなと一緒に楽しむことができてとても幸せな時間でした。

すっかり日焼けしてみんな真っ黒、しばらくヒリヒリ生活でした。

今回の旅行は(も)準備がなかなか大変で

宮古島は大人数の受け入れがあまりなくレストランを探すのも一苦労

バナナボートに全員乗れるよう朝イチで動き

シーサーもこの人数を同時に受け入れてくれるところがなかなかなくて

手配は正直難関だらけで心が折れそうになっていた社長でしたが

長年お世話になっている旅行会社の方と社長がタッグを組めば最強なので

色んな難関をクリアし最高の旅行にすることができました。ありがとうございました。

そして旅行に連れて行ってくれた会社に感謝です。

また社員旅行に行けるよう、みんなで一生懸命働きます。

 

またやーさい!!

宮古島旅行②

迎えた2日目 お待ちかねビーチday ホテルのプライベートビーチで遊びました。 もちろんマリンスポーツも楽しみましたよ。定番のバナナボート!

IMG_2841

この日風がすごく強くて…ボートがかなり揺れました。ジェットスキーのお兄さん、乗ってるメンバーでちょっとコースやスピードを変えてる感じでしたが、私が女子には見えなかったのか?激しめコースでした。結果、カンボジア人、海にどっぽーんしました。最近のバナナボートは落さない運転でちょっとスリルに欠けるイメージでしたが、女子力下げてたおかげでスリル満点のバナナボートを楽しむことができました。

IMG_2912

IMG_2852

マリンスポーツを終えたメンバーは、それぞれ海水浴を楽しんだりプールに行ったり

IMG_2898

IMG_3011

ビールを賭けたビーチフラッグをしたり

IMG_2924

真ん中先頭を走ってるピンク色は社長ですが、一人だけかなりフラッグ近くからスタートしています。

グラスボートにも乗りました。ボートの底から魚やサンゴ礁がたくさん!海で遊んでお腹いっぱいになってから乗ったので、睡魔も…

IMG_3086

夕飯までは各自自由に過ごします。

ホテルのプール 小さな子が楽しめる水深40cm~70cmの子供用プールと、水深110cm~140cmまでのプールがあって、幅広い年齢で楽しめたのでとっても良かったです。

そして太陽のエネルギーでまるで温水プール!プールサイドもアチアチですが。

IMG_3050

パラソルの下でカクテルを飲み、バカンス満喫です。

さて2日目の夜は、モンブラン号のサンセットディナークルーズに。

クルーズ船には海中展望もあり、ここでも海の中をのぞくことができました。デッキに上がると、伊良部大橋の下を通過!

IMG_3144

和洋中の食事を楽しみながら、歌も♪

IMG_3225

沖縄で聴く沖縄ソングは格別ですね。しんみりしたり、ほっこりしたり、みんなで一緒に歌って踊って笑ったり、とっても幸せな時間でした。

IMG_3274

海の上から見るサンセットもそれはそれは綺麗で。と同時に明日はもう最終日。なんだか切なさも込み上げてきます。仕事の1日1週間は長ーいのに旅はなんでこうもあっという間なんでしょう。

さぁ最終日は、みんなでシーサーを作りに行きました。またあさって!

 

宮古島旅行①

大変お待たせしました(待ってないって?)

書く書く詐欺になっていた7月の社員旅行

もうすっかり寒くて、太陽が恋しい季節ですね

太陽輝く沖縄の写真でぜひ温まってください。

今回の社員旅行の行先は、沖縄の宮古島!前回のディズニーランドに続き、今回も社員家族をご招待しました。

やっぱり沖縄ってテンション上がるのなんででしょう

さて一行は飛行機に乗り、那覇へ。飛行機を乗り継いで、宮古島へ向かいます。

古川板金の社員旅行は、まるっと自由行動の日!が基本ありません。

えーーー。って思う人もいる…かもしれませんが、今のところ古川板金のメンバーにはこれがめっちゃありがたい。

それでは社員旅行の中を覗いてみましょう

まず1日目

乗り継ぎ移動だったので、朝出発して宮古島に着いたのはおやつの時間。

IMG_2743

空港から貸切バスに乗り込み、東平安名崎(ひがしへんなざき)へ向かいます。

東平安名崎は、宮古島の最東端にある絶景スポット。県内で2つしかない登れる灯台の一つなんだそうです。日本の都市公園百選にも選ばれている国指定名勝!

もちろん登りました。はぁはぁ言いながら…

下にいる人たちが小さく見えます。すごい景色だったのに下の人たちに手を振り続けてたらまさかの絶景パノラマを写真に収めるのを忘れてたようです。そんなことってあるんだな。にしても、沖縄の海はやっぱり美しいーー!

IMG_2756

IMG_2739

この日はもう夕方なのでホテルへ。夕食はホテル内のバーベキューでした。

海を眺めながら、気持ちのいい風を感じながら、おいしいお肉をいただきました。日が暮れてくると、きれいな夕日も。みんなもいつも以上に うっさん!(うれしいたのしい)な雰囲気でお酒も進んでいました。無事到着し初日を終えて一安心です。

IMG_2790

 

 

IMG_2803

2日目に続きます

青いドア

突如表に現れた青いドア

ピンクのドアを設置してから事務所では女子たち(社長と私)がざわついていました。

もうひとつ欲しいよね、ミニ〇ラのドア欲しいよね

青いのいいよね。黄色かわいくない?いや汚れるくない?って。ざわざわざわ。

常務がちょっと険しい顔でこちらを見ています。が、スルーします。

そして誕生しました。

今回もピンク同様、鶴嶋工務店の技術が光る手作りドア&スワシタさんの塗装&古川板金の屋根のコラボレーション作品です。

鶴嶋工務店が木でドアをつくり

IMG_0220

スワシタさんがきれいに色を塗って

IMG_0517

古川板金がブルーの鉄板で屋根を作ります。

IMG_0538

そしてパレットに芝生を敷くんですが

トラブル発生

常務が買ってきた人工芝が…小さい!微妙~に足りん。なんで!って私に怒られ

さてどうしましょう。買い足すか?緑に塗るか?いろいろ案が出ましたが、我が職長が素晴らしい板金の技術で綺麗に覆ってくれました。

IMG_0539

フォークリフトのツメが入るように穴をつくり。

IMG_0541

普段はカバーをしてツメ穴は隠せるように。

IMG_0581

なんと・・美しい・・・

手間はかかりましたが芝で覆うより綺麗かも

これぞ職人技です。

IMG_0580

ピンクのドアと並んで、古川板金に仲間入りです♪

お立ち寄りの際は、ぜひ扉を開いてみてくださいね!