ブログ | 株式会社古川板金工業|福岡北九州八幡で工場の屋根、壁の板金施工なら

カンボジア滞在記②

一時帰国していたヴィトーとリアン。

後半はヴィトー&リアン&それぞれの家族と合流です。

「社長に会いたい」と、家族もバスで何時間もかけて来てくれました。

それならばと、おもてなし精神発動。ご家族にホテルをとり、カンボジア観光をしたそうです。観光の前に、実習生の家族に日本食を体験してもらいたい。我が子が日本で食べている食事も気になるかなぁと。

日本から持参したお米、祖母の作ったお味噌と梅干。

友人のホテルに宿泊したので、キッチンを借りて味噌汁を!料理上手なお友達が作ってくれました。

IMG_3223

IMG_3224

IMG_3225

わぁ♪日本の食卓!

IMG_3222

↑お部屋はこんな感じです。

IMG_3226

みんなとても喜んでいたそうです。日本の味を知ってもらえてなんだか嬉しいですね。

 

カンボジア滞在記 続きます

カンボジア滞在記①

時差投稿になってしまいましたが、無事に帰国しています。

一時帰国していた3期生のヴィトー&リアンも社長と一緒に帰国(?)しました。

今回のカンボジアでは、実習生の家庭訪問を行いました。

まずは10月に日本に送り出したばかりのエーさん家族。

エーさんの家には、お肉や果物、お菓子を買っていきました。おじいさんからは涙を流しながら「よろしくお願いします」と。やっぱり心配でなりませんよね。旅行で数日とかではなく、3年間ですから。長いです。

IMG_3218

IMG_3219  IMG_3220

お父さんはトンレサップ湖で魚を獲る仕事をしているそうで、お礼にと、朝獲れたお魚をお土産にいただきました。

エーさんにもたくさん預かったので、しっかり持って帰りました!

家族からのお土産、嬉しいねーー♪♪

IMG_3238

社長はクメール語ほぼ話せません。単語3つ言えるかなくらいで、現地では基本北九州弁&ボディランゲージです。私は同じ日本、同じ山路に住む祖母の言葉すら時々分からないのに、なぜか社長の北九州弁が異国で通じる不思議。

心で会話するんでしょうね。エーさんのご家族は、息子の勤める会社の社長の雰囲気を見て、きっと安心してくれたと思います。家族に安心してもらうのも大切な仕事です。

少しずつカンボジアでの様子をアップしていきたいと思います。

パンをおひとつ。

小腹がすいては家まで帰れぬ

現場を終えて腹ペコで帰社する職人たち

社長からの差し入れを発見するなり手に取り5秒後には丸ごとお腹の中へ。

今日も一日お疲れ様です。

IMG_2503

 

 

古川板金のクリスマス2023

ライトアップしました!

IMG_2564

IMG_2570

山路の暗闇にパッ!!と明るく映えるイルミネーション

昼間に見るのとはやっぱり全然違うので、感動。綺麗だ~

ちょっとチカチカしすぎじゃない?と、点灯パターンを最終調整して、今年のイルミ完成です。イルミ隊長の夢は、そう、ナイアガラ!ケーブルイルミをたっくさん使って仕上げました。存在感がすごいですね。

個人的なことで言うと、昨年のこの時期は子供の病気で入院中でした。点灯式の様子を撮影してもらい、病室で子供と再生。入院生活でちょっとナイーブになっていたのですが、イルミネーションを見た瞬間、心がキラっとしてポロっと涙したのを思い出します。本当に元気をもらいました。

見た人の心にちょっとした元気を届けられたなら。このイルミがそんな存在になれたなら。ただただ幸せです。

小倉南区へ抜けるこの道、朝と夕方は車の通りがとっても多いので、この道をお通りの際は運転にお気を付けください。

自転車講習

新しく来た実習生はまず交通公園に自転車の講習に行きます。

IMG_0902

日本語は難しいですが映像を見ながらなので分かりやすかったようです。

彼らにとって主な交通手段は自転車になるので、日本での交通ルールをしっかり守って乗ってもらいたいですね。

IMG_0903

IMG_0901

5期生歓迎会

先日、技能実習生5期生の歓迎会をしました。

ちょっと良い焼肉屋さんへ。

まずは自己紹介から

IMG_0543

カンパーーイ!チョルモーーイ!!

IMG_0548

これから3年間、仕事を共にするメンバーです。仲良くしてほしいですね♪

現場仕事は大変だしきついですが、一緒に頑張りましょう!

IMG_0564

食欲の秋でしょうか。お店のお肉を食べつくしたのでは?と思うほどすごい量のお肉を食べました。(過去には違うお店で「もうお肉がありません…」と言われたことがあります)

食べる 食べる もりもり食べる とにかく食べる

1週間分は元気チャージできたでしょう!か?

点灯まであと2日

先日、イルミネーションの飾りつけをしました。

今年もイルミ隊長を筆頭に、職人たちと頑張りました。

きちんと点灯するかの確認作業から入りますが、やっぱり今年もここを卒業するイルミが出てきました。今までありがとう、とお礼を言ってさよならします。

そして新しく仲間入りしたイルミたち

「どこに飾ろうか?向きは?どう?」

「いや、リボンがこの向き」

「もうちょっと手前です」

「うーん、少し後ろかな」

と細かいお願いが飛び交う中でもみんな笑顔で対応してくれます。

屋根上への設置は平面ではないので、なかなか微調整が難しいのですが

〝風で飛ばないのを最優先〟に安全第一で設置していきます。

そして今年はケーブルイルミがたくさん仲間入りしたので、イルミ隊長の念願だったアレが実現しました。

あとは電源類が危なくないように配線等をしっかり見直しして、11月23日に点灯予定です。

ぜひ楽しみにしていただけると嬉しいです♪♪

IMG_2065

IMG_2035

IMG_2032

カンボジアへ

先日より社長がカンボジアへ行っています。

今回は一人での渡航で、主な目的は実習生の家族と会うこと。

この日は5期生として来たばかりのエーさんの家を訪問し、お母さんや兄弟に会ったようです。息子がどんなところで働いているのか、やっぱり心配だと思います。

実習生はみんなほぼ毎日、家族と連絡を取り合っているようですが、実際に社長と会えたらまた安心感が違うのではないかと思います。

また会社にとっても、実習生の家族と直接会って話す機会はとても貴重で大切な時間なので、こうして訪問できる環境にあることはとてもありがたいです。

また帰国したらたくさん話を聞きたいと思います!

IMG_2205

本気の大運動会

先日行われた「本気の大運動会2023」にお声かけいただき、古川板金も協賛させていただきました。

IMG_1684

IMG_1683

そして、参加してきました。

年少~小学生の子供たちと保護者が親子で参加し、赤・青・黄色の3チームで対抗する運動会。テーマは親子で「バカになれ!」

感想…めちゃくちゃ楽しかった!!!

子供競技、父親競技、母親競技、親子競技、それぞれ出れそうな競技にだけ参加してOK。だけど出たらみんな超本気。

どの競技も本当に盛り上がったし楽しかったです。勝って喜んで、負けて悔しがって、励まし合って、称え合う。チームはほとんど初めましての方ばかりですが、不思議と生まれる仲間意識で一致団結する感じも私は大好きです。

IMG_1301

父親の綱引きは見応えありました。そしてお父さんを一生懸命応援する子供たちの姿…じーんときました。お父さん達本当に本当にかっこよかった!

IMG_1398

私たちは赤チームで見事優勝し、みんなの歓喜を体で感じてアドレナリン出まくりの興奮冷めやらぬ感じで一日を終えました。

北九州でこんな素敵なイベントがあってたんですね。北九州最高!

我が家は来年も参加しようと心に決めました。

毎年9月頃から申し込みが始まるようです。

ご興味のある方、ぜひ参加してみてください!親子の絆1000%深まります。

明日からのお仕事も120%頑張れます。

 

卒業アルバム

3年間の技能実習を終えてカンボジアへ帰国する時

日本での思い出を詰め込んだアルバムを作ってプレゼントしています。

彼らにとっての卒業アルバムです。

たった3年間だけど、写真を見返すとあんなことやこんなこと、そういえば行ったな~したな~あったな~と、懐かしい気持ちが溢れてきます。

IMG_9898  IMG_9900

働くために来た日本でのアルバムですが、中身はもちろん得意の遊び写真が主なアルバムとなっています。

IMG_9901

「カンボジアに帰って家族に見せます」そう言って大事に持って帰ってくれました。

そしてこんな写真が届きました

IMG_1648

見てる~~嬉しいですね。

アルバムを通して日本での生活がなんとなく垣間見れたり

心配ももちろんあっただろうけどホッとしたり

再び日本に送り出すヴィトーさんリアンさんの家族は今度安心して送り出せたり

そういったことにつながってくれたら嬉しいなと思います。

そして毎回思います

それにしても遊んでるな~~~ と。