-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
2023年10月 日 月 火 水 木 金 土 « 9月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
古川板金の夏祭り2023
夏と言えばBBQですよね
そして祭りと言えばゲームですよね
今年は射的&輪投げ。
射的には日用品やスケール、軍手などが並べられました。
たった一人、5発中5発命中させた方が!それが職人の娘さんだったんですが。お父さんの希望をどんどん撃ちぬいていてかっこよかったです。
後方にはサイズの合う方限定ですが安全靴とかも置かれていました!
さて輪投げは…これまたみんな入れる入れる!
手前にはキッズ向けや女性向けのもの
奥の方にインパクトやバッテリーなど目玉商品を置いてたのですが
まぁ当然のように職人は手持ちの5回すべてを目玉に捧げます。
ちょっと配置が優しすぎたのか、みんな入る!入る!「やった~インパクト~!!」ってみんなの喜ぶ声がひびきます。
ちょっと総額がこわくなった私は「はい、残りは前を狙ってください!!」って必死でしたよ。
社長は太っ腹なので「仕事道具だからいい!!」とにっこにこです。
私の脳内では計算機を起動してました。なんてのは冗談ですが(笑)大成功続きに驚きの連続となった今年のゲームでした。
飲んで食べてゲームして
コロナも完全に落ち着いたわけではないので席は少し離しての設置となりましたが、会話も楽しみみんなと笑いあって楽しい時間でした♪
フィナーレは花火です。
打ち上げは色々と厳しくなったので、今年は噴出花火。職人が手分けして途切れないように次々と花火を設置していく姿が私は大好きです。カッコいい!!!
夏はやりたいこと行きたいとこが多くて大忙しです!
少しずつ日本には慣れてきた様子の技能実習生4期生。だけどまだまだ日本語が通じない場面も多く。
現場で日本語が分からないと危ないことも多いのでしっかり勉強する必要があります。
お盆休みは体を休める期間でもありましたが、3日間、社長・常務・私が交代で日本語の勉強会をしました。
日常会話をはじめ工具の名前や現場で使う用語の復習、スケールでの測り方…などなど。カンボジア人が多いので、日常はクメール語で会話が成立してしまうのが現実です。
日本語をしゃべらなよ~!!とすぐに社長の声が飛んできます。
日常的にたくさん日本語に触れるのが一番だと思うので、どんどん話してもらって、私たちも話しかけていきたいと思います。
もしも彼らと話す機会があった時には、ぜひ日本語で、ばんばん話しかけてくださいね。
7月の晴れた日曜日
実習生と一緒に、とうもろこし狩りに行きました。
今年は台風の影響もありたくさんのとうもろこしがダメになってしまったとか…
そんな中を生き抜いたとうもろこしを、みんなで収穫!獲れたては生でもおいしい。
今回も、みんなにおすそ分けを持って帰りました。
前回は遅咲きで見れなかったひまわり、今回は綺麗に満開で見頃でした♪
一面のひまわりと夏雲。この光景が大好きです。
とうもろこしもひまわりも、気候や時期によっては楽しめない自然のものなので、これを楽しめる、満喫できるってとってもありがたいことですね♪
ひまわりは、カンボジアにもあるそう。
クメール語でなんと言うのか教えてもらったのですが、、すみません、忘れてしまいました。
古川板金の夏シリーズ、もう少し続きます。
夏が長く感じます。
更新がかなりスローになってしまいました。。
更新ストップしていたこの期間中に温めていた写真をどんどん上げていきたいと思います。
まずは古川板金といえばのアイスです。
7月に入ると
●アイス ●アクエリアス ●OS-1
が出現します。こちら毎日社長がえっさほっさと買いに行き、補充してくれます。
アイスの人気No.1は昨年に続き雪見大福。チョコやソフトクリーム系も人気です。氷系が冷たくて良さそうですが、かき氷やシャーベット系よりザ・アイス!仕事終わりにはやっぱり甘いのが良いようです。
朝、仕事の行きがけに凍ったアクエリアスを持って
夕方、帰ってきたらお疲れさまのアイス
おや?体調がおかしいぞ…と思ったらOS-1
猛暑が続く中、なんとか熱中症は今のところ出ていません。体調管理とともにスポーツドリンク等上手く活用しながらこのまま熱中症等に気を付けて夏を乗り切ってほしいです。